












御菓子丸 京都
昔ながらの京町家から生まれる、遊び心溢れる和のお菓子
色も形も可愛らしい 人々を幸せににする「和菓子」の世界。
京都市内の北側の町家の残る一角にある「お菓子丸」を訪ねました。
昔ながらの京町家に設けた菓子工房、静かな時間がそこには流れています。約5センチほどの、手のひらにおさまるほどの小さな和菓子の世界。
杉山早陽子さんにとって、和菓子とは自分が感じた世界を表現するものだそうです。日常の中の小さな気づきや、 四季の輝きをそこに込めます。小豆を炊く、山の芋を蒸すなど、用いるのはどれも伝統的な製法ですが、そこに小さな物語を乗せています。伝統的な手法に加え、果物で色をつけたり、ハーブやナッツを加えたり、新鮮なアレンジを加えます。
和菓子の魅力は、「美しい存在でありながら、鑑賞者によって食べられ、消化されていく “はかな さ”にある」そこに、心魅かれるのだと杉山さんは語ります。だからこそ、見て美しく、食べておいし く、記憶として体の中に残る体験を目指しているのだそうです。
テキパキとした手の動き、あっという間に餡を丸めて行く、手早く繊細な手仕事の世界。見ているだけでワクワクするあめ色に輝く可愛らしい。